ご無沙汰しています。
みなさん元気ですか?
やっぱりブログ放置してしまいました(汗)
気持ちはあっても身体が追いつかない…無限の体力が欲しいネロママです(笑)

いつも元気なオイラでしたが、
実は少々厄介な病気が見つかってしまいました。
まだハッキリと診断されていませんが、
MRIの結果、肉芽腫性髄膜脳炎か壊死性髄膜脳炎(パグ脳炎)の可能性が高いとの事。
今まで入院もたいしてしたことがなく、
精神的に弱いネロがどれだけ入院出来るのか不安もありますが、
今は兎に角入院して治療をしなくてはならないので、
毎日面会に行っています。
発作が起きてから今までの経過をメモしていたものをはってみました。
お時間あれば見てください。

*4/4
23:30頃突然の痙攣発作。
*4/5
昼間、念のため病院にてレントゲンを撮り、
気道がキチンと確保されているか確認。
23:30頃2回目の痙攣発作。
*4/6
5時頃3回目の痙攣発作。
これは尋常ではないと病院に電話をし、病院へ。
そのまま検査入院。
9:30頃
4回目の痙攣発作。
痙攣どめの注射。
午後MRI検査。
夕方検査結果を聞きに行く。
ハッキリとまだ特定はできないが、
恐らく肉芽腫性髄膜脳炎か壊死性髄膜脳炎である可能性が高いとのこと。
壊死性髄膜脳炎に関しては脳の髄液をとり検査するが、
検査結果が出るまでに10日かかるとの事。
高濃度酸素室にて既に免疫治療を開始。
*4/7
午前中面会。
点滴されているが、
元気で姿を確認すると起き上がり首をかしげてこちらを見る。
少しだけ出してもらうとペロペロ顔を順番に舐めて来たり嬉しそう。
発作は起きて居ないとのこと。
午後再度面会。
*4/8
夕方面会。
昨日にましてキュンキュンいっている気がした。
点滴されているが動きも以前と変わらない。
*4/9
面会に行くとジャンプしたり体当たりしてきたりして
面会を喜んでくれる。
*4/10
診察室を通って面会しにいくのだが、
診察室から覗くと既にこちらを見ている。
ゲージのドアを開けてもらうとハアハア言って膝の上に手をかけたり
帰ろうとしているのか、出て行こうと試みたりする。
面会もそろそろ終わりという頃、
「この子はハウスって言うとちゃんと
(ゲージに)入ってくれるんですよ。
ご飯も病院の入院食だけでも大丈夫なくらい食欲もあるし、
本当、いい子です。」
と先生に言われた。
なんだか切なく、嬉しくて、泣きそうになっちゃった。
そうでしょう〜って親バカしたかったくらい心がキュンってなった。
*4/11
久しぶりに家族全員で面会する。
比較的落ち着いて面会する。
面会のとき必ず水を飲む。
まだ点滴チューブは繋がっている。
目の傷が赤くなっている。悪化している。
ステロイド治療をしているので、その影響とのこと。
命の方が大事なので目は引き続き点眼、眼軟膏で治療していく。
*4/12
午後面会。
あまりハアハア言わなくなっている気がする。
落ち着くのが早くなった?
酸素室は最初の4日とのこと。
しかし、いつ発作が起きるか分からないので、
引き続きICUて入院治療していくとのこと。
ネロ、そんなに太っては無かったが、
背中の骨のごつごつが触るとしっかり分かるくらいに痩せた。
脇も肋骨も以前も触って分かったが、しっかり分かる。
筋肉も落ちてるとは思うけど。
先生はちょうど良くなったとのこと。
フレブルオーナーが思うちょうど良さと
先生の考えるちょうど良さって違うね。
*4/13
今までは診察室のドアが開くのを見ていたのに
今日はまったり伏せて休んでいた。
本日より点滴外れる。
ハアハア少し言うが、すぐに落ち着く。
水を飲む。
お腹が脹れている。特に下腹。
排便、排尿あり。食欲もあるとのこと。
引き続き看てくださるとのこと。

こんな風に穏やかな時間が愛おしいです。
やっぱりブログ放置してしまいました(汗)
気持ちはあっても身体が追いつかない…無限の体力が欲しいネロママです(笑)

いつも元気なオイラでしたが、
実は少々厄介な病気が見つかってしまいました。
まだハッキリと診断されていませんが、
MRIの結果、肉芽腫性髄膜脳炎か壊死性髄膜脳炎(パグ脳炎)の可能性が高いとの事。
今まで入院もたいしてしたことがなく、
精神的に弱いネロがどれだけ入院出来るのか不安もありますが、
今は兎に角入院して治療をしなくてはならないので、
毎日面会に行っています。
発作が起きてから今までの経過をメモしていたものをはってみました。
お時間あれば見てください。

*4/4
23:30頃突然の痙攣発作。
*4/5
昼間、念のため病院にてレントゲンを撮り、
気道がキチンと確保されているか確認。
23:30頃2回目の痙攣発作。
*4/6
5時頃3回目の痙攣発作。
これは尋常ではないと病院に電話をし、病院へ。
そのまま検査入院。
9:30頃
4回目の痙攣発作。
痙攣どめの注射。
午後MRI検査。
夕方検査結果を聞きに行く。
ハッキリとまだ特定はできないが、
恐らく肉芽腫性髄膜脳炎か壊死性髄膜脳炎である可能性が高いとのこと。
壊死性髄膜脳炎に関しては脳の髄液をとり検査するが、
検査結果が出るまでに10日かかるとの事。
高濃度酸素室にて既に免疫治療を開始。
*4/7
午前中面会。
点滴されているが、
元気で姿を確認すると起き上がり首をかしげてこちらを見る。
少しだけ出してもらうとペロペロ顔を順番に舐めて来たり嬉しそう。
発作は起きて居ないとのこと。
午後再度面会。
*4/8
夕方面会。
昨日にましてキュンキュンいっている気がした。
点滴されているが動きも以前と変わらない。
*4/9
面会に行くとジャンプしたり体当たりしてきたりして
面会を喜んでくれる。
*4/10
診察室を通って面会しにいくのだが、
診察室から覗くと既にこちらを見ている。
ゲージのドアを開けてもらうとハアハア言って膝の上に手をかけたり
帰ろうとしているのか、出て行こうと試みたりする。
面会もそろそろ終わりという頃、
「この子はハウスって言うとちゃんと
(ゲージに)入ってくれるんですよ。
ご飯も病院の入院食だけでも大丈夫なくらい食欲もあるし、
本当、いい子です。」
と先生に言われた。
なんだか切なく、嬉しくて、泣きそうになっちゃった。
そうでしょう〜って親バカしたかったくらい心がキュンってなった。
*4/11
久しぶりに家族全員で面会する。
比較的落ち着いて面会する。
面会のとき必ず水を飲む。
まだ点滴チューブは繋がっている。
目の傷が赤くなっている。悪化している。
ステロイド治療をしているので、その影響とのこと。
命の方が大事なので目は引き続き点眼、眼軟膏で治療していく。
*4/12
午後面会。
あまりハアハア言わなくなっている気がする。
落ち着くのが早くなった?
酸素室は最初の4日とのこと。
しかし、いつ発作が起きるか分からないので、
引き続きICUて入院治療していくとのこと。
ネロ、そんなに太っては無かったが、
背中の骨のごつごつが触るとしっかり分かるくらいに痩せた。
脇も肋骨も以前も触って分かったが、しっかり分かる。
筋肉も落ちてるとは思うけど。
先生はちょうど良くなったとのこと。
フレブルオーナーが思うちょうど良さと
先生の考えるちょうど良さって違うね。
*4/13
今までは診察室のドアが開くのを見ていたのに
今日はまったり伏せて休んでいた。
本日より点滴外れる。
ハアハア少し言うが、すぐに落ち着く。
水を飲む。
お腹が脹れている。特に下腹。
排便、排尿あり。食欲もあるとのこと。
引き続き看てくださるとのこと。

こんな風に穏やかな時間が愛おしいです。
スポンサーサイト
コメント
No title
No title
ビックリでした。
家での発作を3回とも対応したネロ父はもっと驚いてると思います。
これから退院→通院治療になるのですが、
それはそれで、不安もあるのも事実。
良くも悪くも先が分からないので、
嬉しいような不安もたっぷりです。
ネロに負担がないような過ごし方、考えます♪
家での発作を3回とも対応したネロ父はもっと驚いてると思います。
これから退院→通院治療になるのですが、
それはそれで、不安もあるのも事実。
良くも悪くも先が分からないので、
嬉しいような不安もたっぷりです。
ネロに負担がないような過ごし方、考えます♪
心配することしかできないのが
歯がゆいですが…
まずは、早くおうちに帰れますように。
気持ちが落ち着けば、
さらに治療も効果が出るのではと思います。
ネロくん、がんばれー!
歯がゆいですが…
まずは、早くおうちに帰れますように。
気持ちが落ち着けば、
さらに治療も効果が出るのではと思います。
ネロくん、がんばれー!
No title
昨日は、びっくりしましたが
家族で、穏やかに過ごせますようにね。。。
家族で、穏やかに過ごせますようにね。。。
No title
>chocolatさん
ありがとうございます。
日曜日に退院になり、自宅に帰ってきました。
痩せてしまいましたが、退院して2日目から普段のネロに戻ってきたかなーって感じです。
今のところ発作も無く過ごせています。
>みだいちちさん
似てる方がいるなーと思って歩きながら遠くからみてました。
偶然お会いできて嬉しかったです。
退院して今のところ発作も無く過ごせています。
またお会いできるのを楽しみにしています。
ありがとうございます。
日曜日に退院になり、自宅に帰ってきました。
痩せてしまいましたが、退院して2日目から普段のネロに戻ってきたかなーって感じです。
今のところ発作も無く過ごせています。
>みだいちちさん
似てる方がいるなーと思って歩きながら遠くからみてました。
偶然お会いできて嬉しかったです。
退院して今のところ発作も無く過ごせています。
またお会いできるのを楽しみにしています。
コメントの投稿
経過観察読んでるだけで涙です。
少しでもネロクンに負担のない
穏やかな時間が過ごせるように願っています。