覚え書き 病院と薬の記録 8月〜9月
8/3 薬のみ
8/9 通院
8/12
2:25 痙攣発作
注射をして帰宅するという方法もあったが、念のため入院。
8/13 退院
入院中、発作も無くステロイドの注射のみ。
減圧剤の点滴はしていない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1ヶ月以上発作がなくて安心しつつも、次はいつ起きるのかと内心ヒヤヒヤしていたところへ
発作が起きてしまいました。
普通に生活している中で、特別な事もしておらず、
何が原因というのが特定できるものではないので防ぎようがないのが悔しいところです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8/19 薬のみ
8/25 薬のみ
9/1 通院
9/8 5:25 痙攣発作
夕方病院へ。ステロイドの注射。
9/9 5:50 痙攣発作
午前中病院へ→入院
9/10 退院
9/12 薬(アトピカ)をバナナに仕込んであげていたが、嫌がる。→チーズで代用。
食欲もいまいちそうな感じ。
とうとうバナナも毎日で嫌になってきたか?それとも季節の変わり目?
9/13 薬(アトピカ)を仕込んだバナナを拒否。→チーズで代用
食欲いまいちそう。ささみをトッピングするが、フードのみ残す。
夜は普段の半量とささみをトッピングしてあげるがいまいち。
ローストビーフをトッピングすると完食。
9/14 バナナに全く興味示さず、拒否。→チーズで代用
フードの半量ふやかしてささみトッピング。ささみもフードも少しずつ残す。
午前中普段の診察のため病院へ。
待ち時間も長く、周りで吠えている子もいたりしたが、
伏せをして静かに待っている。
午後帰宅し、嘔吐。
未消化のフードなど(昨晩口にしたものと思われるもの)。
夜、フード半量にささみトッピング。
ささみすら口にしない。
(ステロイド飲んでるから食欲減退なんてありえないのに。。。)
フードに混ぜずにささみだけだと食べる。
ローストビーフをフードにトッピングしてみると
ささみよりは反応良いが、残す。
少しは食べたが、嘔吐。(未消化のフード等)
嘔吐後はフードやおやつは与えず、様子見る。
全体的に元気ないかんじ。
おやつには反応あり。
****************************
ステロイド飲んでるから食欲減退なんてあり得ないのに。
フードは食べないけど、おやつには反応ありってことは
ただ単にフードが嫌になったのか?
それとも、気圧の影響?
梅雨のときとかここまでひどくなかったけど、病気が進行してるから?
*****************************
9/15 明け方、嘔吐。
粘液と少量の鮮血。
肉をペースト状ににして薬を混ぜて服用できる分だけ少量あげる。
昼間嘔吐も無かったので、朝より量を増やして、肉のペーストのみあげる。
よく食べる。
******************************
やっぱりフードに飽きたのかな?
******************************
9/16 肉のペーストの量をふやしてあげる。
ぐったりすることはない。
肉のペーストにしてからはよく食べる。
9/17 朝散歩でぐいぐいひっぱり、ここ最近、見た事無いくらい元気。
食事はフードにはせずに肉のペーストにカボチャのペーストを混ぜる。
******************************
台風が過ぎ去ったタイミングで元気になったことを考えると、
気圧の影響だったと思われる。
今まで直撃してなかったというのも大きいのかも。
病気になる前も季節の変わり目は食欲落ちたりすることあったけど、
脳炎になってからは、すぐに心配になっちゃって良からぬ事を考えちゃったりして。
具合の悪いときだけでも会話ができたらいいのに。。。。
*******************************
肉のペーストにフードをトッピングする感じで、
少しずつもとに戻していく。
9/19 通院
しばらく前からお尻にニキビみたいなのができていたのが大きくなり、
排便するたびに出血してしまう。
腫瘍でじはないようなので、塗り薬をだしてもらう。
9/28 通院
朝、フードを残す。
肉をトッピングしてなんとか完食。
**********************************
発作の度にテンションさがる。。。落ち込むなあ。。。。
いったいどうなるんだろう?って不安もよぎるし。。。。
あ、これはネロママの独り言。ネロ家の独り言ではないので。。。
**********************************
8/9 通院
8/12
2:25 痙攣発作
注射をして帰宅するという方法もあったが、念のため入院。
8/13 退院
入院中、発作も無くステロイドの注射のみ。
減圧剤の点滴はしていない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1ヶ月以上発作がなくて安心しつつも、次はいつ起きるのかと内心ヒヤヒヤしていたところへ
発作が起きてしまいました。
普通に生活している中で、特別な事もしておらず、
何が原因というのが特定できるものではないので防ぎようがないのが悔しいところです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8/19 薬のみ
8/25 薬のみ
9/1 通院
9/8 5:25 痙攣発作
夕方病院へ。ステロイドの注射。
9/9 5:50 痙攣発作
午前中病院へ→入院
9/10 退院
9/12 薬(アトピカ)をバナナに仕込んであげていたが、嫌がる。→チーズで代用。
食欲もいまいちそうな感じ。
とうとうバナナも毎日で嫌になってきたか?それとも季節の変わり目?
9/13 薬(アトピカ)を仕込んだバナナを拒否。→チーズで代用
食欲いまいちそう。ささみをトッピングするが、フードのみ残す。
夜は普段の半量とささみをトッピングしてあげるがいまいち。
ローストビーフをトッピングすると完食。
9/14 バナナに全く興味示さず、拒否。→チーズで代用
フードの半量ふやかしてささみトッピング。ささみもフードも少しずつ残す。
午前中普段の診察のため病院へ。
待ち時間も長く、周りで吠えている子もいたりしたが、
伏せをして静かに待っている。
午後帰宅し、嘔吐。
未消化のフードなど(昨晩口にしたものと思われるもの)。
夜、フード半量にささみトッピング。
ささみすら口にしない。
(ステロイド飲んでるから食欲減退なんてありえないのに。。。)
フードに混ぜずにささみだけだと食べる。
ローストビーフをフードにトッピングしてみると
ささみよりは反応良いが、残す。
少しは食べたが、嘔吐。(未消化のフード等)
嘔吐後はフードやおやつは与えず、様子見る。
全体的に元気ないかんじ。
おやつには反応あり。
****************************
ステロイド飲んでるから食欲減退なんてあり得ないのに。
フードは食べないけど、おやつには反応ありってことは
ただ単にフードが嫌になったのか?
それとも、気圧の影響?
梅雨のときとかここまでひどくなかったけど、病気が進行してるから?
*****************************
9/15 明け方、嘔吐。
粘液と少量の鮮血。
肉をペースト状ににして薬を混ぜて服用できる分だけ少量あげる。
昼間嘔吐も無かったので、朝より量を増やして、肉のペーストのみあげる。
よく食べる。
******************************
やっぱりフードに飽きたのかな?
******************************
9/16 肉のペーストの量をふやしてあげる。
ぐったりすることはない。
肉のペーストにしてからはよく食べる。
9/17 朝散歩でぐいぐいひっぱり、ここ最近、見た事無いくらい元気。
食事はフードにはせずに肉のペーストにカボチャのペーストを混ぜる。
******************************
台風が過ぎ去ったタイミングで元気になったことを考えると、
気圧の影響だったと思われる。
今まで直撃してなかったというのも大きいのかも。
病気になる前も季節の変わり目は食欲落ちたりすることあったけど、
脳炎になってからは、すぐに心配になっちゃって良からぬ事を考えちゃったりして。
具合の悪いときだけでも会話ができたらいいのに。。。。
*******************************
肉のペーストにフードをトッピングする感じで、
少しずつもとに戻していく。
9/19 通院
しばらく前からお尻にニキビみたいなのができていたのが大きくなり、
排便するたびに出血してしまう。
腫瘍でじはないようなので、塗り薬をだしてもらう。
9/28 通院
朝、フードを残す。
肉をトッピングしてなんとか完食。
**********************************
発作の度にテンションさがる。。。落ち込むなあ。。。。
いったいどうなるんだろう?って不安もよぎるし。。。。
あ、これはネロママの独り言。ネロ家の独り言ではないので。。。
**********************************
スポンサーサイト
コメントの投稿